
【beats】SOLO HDを限界まで弄ってみました。
私はbeats結構好きなのですがオーディオ好きな方達には若干評判悪いような気がします。
最初に万を超える金額で買ったヘッドホンがこのbeats SOLO HDになります。
久々に使用してみると確かにそんなに音は良くn・・・
色々と思い出のあるヘッドホンですがご機嫌サウンドにできるようにちょっと手を入れてみようと思います。
1.バランス化
元々低音が強めですが、もう少し深みというか上品さが欲しいのでバランス化と一緒にハイパスフィルターを組み込みます。
イヤーパッドを外す
イヤーパッドは交換品がAmazonで売っていますので交換は簡単なんだろうと思っていましたがそこに孔明が・・・
スライドして割と簡単に外れそうな構造ですが、外す部分にベッタリとノリのようなものがくっついていて外せません。ヘラを使って爪をおらないようにゆっくりゆっくり外しました。
5本のネジを外す
右下の2本は短く、ジャックのくっついている基盤を留めているものです。
他の3本は長いですが、勢い余ってドライバの中に落とさないように気を付けます。落とすと取り出すのに苦労するのと、最悪の場合ドライバを傷つけてしまいます。
4極ジャックに交換&ハイパスフィルター追加
元々ジャックがくっ付いていた基盤からジャックを取り外して交換します。
ハイパスフィルターとはいってもF95の100uFを使用したのであまり効果はないかもしれません・・・
4極化の恩恵はそこそこ。通常の3割増し程度の感想
しばらく慣らし運転をしましてその後使用してみましたが、今まで低音がドゥンドゥンとだけ鳴って他が聴き取りにくい感じから若干他の音域も聴こえる感じになりました。
低音が小さくなったというよりかは、他の音が前に出てきたという感じでしょうか。
これはこれで面白かったのですが、折角なのでもうちょっと弄ってみます。
2.ドライバーを変更
これをやってしまうとbeatsじゃなくても・・・と思いますが思い切ってやってみます。
ドライバの選定
調べたところ40mmのドライバでしたのでそれに見合うドライバを選定します。
こちらにしてみようと思います。
折角なのでハイレゾ対応のドライバを探していましたがここのショップの方より「ハイレゾ?うちのはそんなの関係なくいい音さ!」みたいな返答をいただいたのでホイホイと採用しました。
お値段は60ドル程するので若干割高ですね・・・
ドライバを外す
青線の部分が糊状のものでくっついているだけなので薄くて硬いヘラ状のもので地道に外しながら持ち上げていきます。
全体的にバランスのいい仕上がりに。独特のこもりは筐体のせいか
一生懸命作業をしてしまい写真を撮り忘れてしまいましたorz
ひとしきり作業が終わったので使用してみますと、今までのbeatsよりは全体的にバランスよく聴こえるようになった感じを受けます。
それでも元のドライバの時から感じるこもりは健在なので、ドライバの選定ミスなのかこの筐体自身がこもるような設計になっているのかもしれません。
総評でいくと純正beatsの1.3倍マシという思っている以上に成果の得られない結果となりましたが、これはこれで
beatsのガワをしたちょっと良いヘッドホン
ということでまた大切にしていこうと思います。