
初めましてのご挨拶とqdc 3SHレビュー
2017/02/15
皆様初めましてR.I.と申します。この度ご縁があり六本木オーディオ様のブログに参加させて頂けることになりました٩( 'ω' )و
本日は初めましてのご挨拶と手持ちのqdc 3SHのレビューをさせて頂こうと思いますm(__)m
1.スペック
こちらのイヤホン、私のものは中国国内で販売されてるものになりますが、以下の様なスペックになります。
ドライバー構成
3ドライバー:low×1 Mid/High×2
周波数特性:20Hz-20kH
入力感度:106dB
インピーダンス:82Ω
イヤホン端子:qdc独自2pin
特徴的なのはイヤホンとしては高いインピーダンスと後述しますイヤホン端子の部分でしょうか( *・ω・)ノ
2.外観等
次に外観等ですがまずは写真の方をご覧くださいm(__)m
色味に関しては実際はもう少しツヤがある感じです。
ご覧のようにハウジングがCIEMのようになっておりピタッと耳に吸い付くようにフィットしてくれます( *・ω・)ノ
3.音質レビュー
まず、インピーダンスが高いと先に述べましたがそのお陰かホワイトノイズは少な目に感じます。しかし、特段音量はとり辛いことはありませんでした。
その上で一番大事な音質に関してですが今回は最近よく使うこの組み合わせで様々なジャンルを聴きましたm(__)m
○大まかな傾向はメーカーが提示してる様に柔らか目でリスニング系の音です。音場は広め(特に奥に向かって)です。加えて本機の特徴として音の響きをよく出せているのが面白いです。
○低域に関してはBA型としては十分な量感がありベース等の弾む感じもある程度再現出来ています。ただ質については曲によってはドラムのバスドラ等が少し緩い部分もあったためやや好みが別れるかもしれません。
○中域に関しては弦楽器もよく伸びます。また一番の特徴は楽器類が元気に鳴っている中でも近めのボーカルがスッと耳に届くことではないかと思います。これはとても気持ちいいです(*´ω`*)
○高域はBAらしいキラキラ感もありますが、刺さるようなことはありません。ハイハットの音等を自然に再現してくれます。解像感は個人的には十分に思いますがモニター系のイヤホンを使われる方はもう少し欲しいところがあると思います。
○総評としてはリスニング系のイヤホンと考えると国内外のイヤホンと比較してもかなり高いレベルだと思います٩( 'ω' )و
4.少し気になるところ
以上フィット感や音質についてはかなり好印象の3SHですが、以下の部分が少し惜しく思います(´・ω・`)
①イヤホン端子が独自規格
本機はリケーブル可能なモデルとして販売されていますが、端子が独自規格となっております。Twitterでは他メーカーのケーブルを使用された方もいらっしゃるみたいなのですが、小心者の私は怖くてできませんでした…。また国内ではアップグレードケーブルも販売されてないようで、標準でも十分な音質ですが、少し残念です。
②価格が3BAのイヤホンとしては比較的高価
価格に関しては国内品では6万円程度で、私自身も4万円強で購入しました。正直3ドラのモデルとしてはやや割高感があり気軽に購入できる価格かは難しいところです。
5.最後に
以上色々述べましたが、欠点の部分さえ気にならない方なら音質は有名メーカーに負けず劣らずの為、聴いて損のないものだと思います٩( 'ω' )و
[ad#auads-1]